いつもの今日に革命を

「なぜ人を殺してはいけないのか」に哲学的に答えよう

食べちゃダメなのか

ども、杉野です。

「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いは、誰もが一度は考えたことがあると思います。

殺しちゃいけないのは誰でも知ってるけれども、改めて「なんで?」と聞かれると困りますよね。

もし自分の子供に「なんで人を殺しちゃいけないの?」と聞かれたら、あなたはどう答えるでしょうか?

悲しむ人がいるから、自分が殺されたくないから、法律で決まってるからなどなど、ネット上には参考になる回答がたくさんありますが、

実はそのどれもがこの質問に答えていません

みんなそれに気付いていないから、誰もが納得する答えを出せないのです。

ちょっと考えてみてください。

悲しむ人がいなければ人を殺してもいいのでしょうか?

自分が殺されてもいいと思っている場合は人を殺してもいいのでしょうか?

法律なんてどうでもいいと思っている場合は人を殺してもいいのでしょうか?

ネット上の意見は、こういった反論に答えることができません。

それは結局、みんな「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに答えていないからなのです。

そこで今回は、ネット上の様々な意見を取り上げて不完全な部分をあばき、そこからなぜ「なぜ人を殺してはいけないのか」に答えられないのか、どうすれば答えられるのか、という解説をしていきます。

自分の子供にはどう答えてあげればいいのかも紹介しますので、よかったら参考にしてみてください。

 

 

1.「なぜ人を殺してはいけないのか」という質問に対する回答例

ネット上に散らばっている意見を一覧にまとめると、ざっと以下のようになります。

  1. 誰もが殺されたくないと思うから
  2. 人権侵害だから
  3. 相手の希望や未来を奪うことになるから
  4. 神が作ったものは尊重されなければならないから
  5. 人を殺してはいけないという法律があるから
  6. 取り返しがつかないから
  7. 僕らは既に殺してはいけないことを知っているから
  8. 殺された人の家族や友人が悲しむから
  9. 社会が殺してはいけないと要請するから
  10. 「死にたくない、生きたい」という本能が備わっているから
  11. 生産性が失われるから
  12. 人殺しは悪だから
  13. 社会からハブられるから
  14. 人のものは奪ってはいけないから
  15. 遺伝子の多様性が失われるから
  16. 人類が滅びるから

ぶっちゃけ、世間のことをよく知らない子供をごまかすだけなら上記の回答で十分だと思います。

僕も人を殺すのは問答無用でダメだと思いますし、「自分が殺されたら嫌だろ?」とか「パパやママが殺されたら悲しいだろ?」とか、それだけで大抵の子供は納得するでしょう。

でも僕らが生きる現実には例外があります。死刑や戦争です。

人を殺すことを禁じている法律が、人を殺すことを正当化している死刑。

人を殺してはいけないと教えている大人が、人を殺しに行く戦争。

人を殺してはいけないのなら、なぜ戦争や死刑は許されるのか。

これを「それは例外だから」とか「仕方ないから」と言うのは逃げだと思うのです。

だって人を殺しちゃいけないというのは、「絶対に」殺しちゃいけない、って意味なんだから

だとすれば、この死刑や戦争という矛盾を解消することは、僕ら大人に課せられた責任なんじゃないでしょうか。

 

 

2.「なぜ人を殺してはいけないのか」にみんな答えてない?

死刑や戦争を持ち出せば、上記のすべての回答が不完全だということは分かると思います。

じゃあなぜ不完全になるのか。

それは、彼らが答えているのが「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いではなく、

なぜ「私は」人を殺してはいけないと思うのか

という問いだからです。

この違い、分かるでしょうか?

「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いは抽象的な答えを求めているのに対して、「なぜ私は人を殺してはいけないと思うのか」はその人の主観的かつ具体的な答えを求めています。

つまり多くの人は前者の問いを(無自覚に)避けて、共感ベースとなる後者の問いに(無自覚に)すり替えているのです。

 

 

3.「なぜ人を殺してはいけないのか」に答えられない理由

僕らが「なぜ人を殺してはいけないのか」に答えず、「なぜ私は人を殺してはいけないと思うのか」という問いに答えてしまうのは、「なぜ人を殺してはいけないのか」という「抽象的な」問い自体が意味をなさないからです

例えば

  • なぜ江頭2:50を殺してはいけないのか
  • なぜ自分の母親を殺してはいけないのか
  • なぜ日本では脳死の人を殺してはいけないのか
  • なぜ私は大量殺人鬼を殺してはいけないと思うのか

など、具体的な人や文脈を設定すれば、僕らは何らかの答えを出すことができます。

江頭2:50が暴走しすぎて殺人を犯してしまった場合、「あんな奴は殺してしまえ」と思う人がいるかもしれません。

この例は冗談ですが、こういう具体的な人と文脈が決まれば僕らは判断できるんです。

でも、もしこれが「ある人があることをした場合に殺してもいいと思うか?」って聞かれたら分かんないでしょ?

ある人って誰だよ!あることって何だよ!

そう思うはずです。

でもそれが「なぜ人を殺してはいけないのか」が僕らに問いかけていることなんですよ。

だから僕らは「ある人」を「自分たちのような人」に、「あることをした」を「法律に従って生きている」という風に勝手に文脈を設定し、抽象的な問いを具体的な問い(私はどう思うか)にすり替えます。

それによって僕らは不完全な問いを完全なものにして答えているのです

 

 

4.「なぜ人を殺してはいけないのか」に答える方法

以上のことから、「なぜ人を殺してはいけないのか」に答えるための2つの問いを導くことができます。それは

  1. 私は誰を殺してはいけないと思うのか、それはなぜか
  2. 私はどういう場合に殺してはいけないと思うのか、それはなぜか

の2つです。

この2つに答えることが、「なぜ人を殺してはいけないのか」に答えることになります。

1の問いを考えれば、私は母親は殺してはいけないと思うけど大量殺人鬼は死刑になって(殺されて)当然だと思う、という答えが出るかもしれません。

もちろん大量殺人鬼であっても殺してはいけないと思う人もいるでしょうし、誰であれ殺してしまえばいいと思う人もいるでしょう。

そう思う理由は人による、もっと言えばそのときの感情なども影響するので、一概に決まった答えはありません。

説得力を持たせるために人権の話や感情論や倫理観などの理屈をこじつけることは可能ですが、究極的にはその人がどう思うかに委ねられます。

殺しちゃいけないと分かっててもブチキレて殺してしまうことはあるし、自分の大切な人を殺されれば多くの人は犯人の死刑を望むでしょう。

どれだけ善良な人であっても、どれだけ理屈を並べても、場合によっては殺してもいいと思ってしまう

これが現実なのです。

 

 

5.子供にはどう答えればいいのか

じゃあ「なんで人を殺しちゃいけないの?」と子供に聞かれたらどう答えたらいいのか。

そこが一番の悩みだと思いますが、ここはハンナ・アレントという政治哲学者がナチス研究で見つけた1つの答えがヒントになると思います。

道徳が崩壊したナチス政権時代において、多くの善良な市民がユダヤ人の大量殺人に手を貸した一方で、そうならなかった極一部の市民たちがいました。

その市民たちになぜ手を貸さなかったのかをアレントが尋ねたところ、彼らはこう考えていたそうです。

「わたしにはこんなことはできない」

(引用元:ハンナ・アレント著『責任と判断』 P96より)

 

 

つまり彼らは、殺してはいけない理由や根拠なんて関係なく「自分には殺すことなんてできない」と考えていたということです。

僕も似たような経験があります。僕の場合は殺すじゃなくて「殴る」です。

小学生のときに友達と喧嘩して、背中やお腹や頭を殴ることは何度もあったんですが、どうしても顔だけは殴れなかったんです。

凄く感情的になって理性なんてぶっ飛んでるはずなのに、なぜか顔だけは殴るのをずっと避けてました。

多分「できない」というのはこういう感覚です。

感情の奥深くにある何かが作用して、一線を越えることができない。

そういう人間になりなさい、と子供に伝えることが親の役目だと思います。

要は、子供に「なんで人を殺しちゃいけないの?」と質問されたら、

「それは場合による、けど、あなたはどんな場合でも人を殺せない、そんなことができない優しい人間になりなさい」

と伝えればいいんです。

善いか悪いかではなく「できない」。

これが現段階で僕が一番納得のいく答えです。

 

 

6.まとめ

なぜ人を殺してはいけないのか、という抽象的な問いに答えはありません(僕らは答えることができません)。

僕らが答えられるのは

  1. 私は誰を殺してはいけないと思うのか、それはなぜか
  2. 私はどういう場合に殺してはいけないと思うのか、それはなぜか

という2つの問いだけです。

しかしより重要なのは、この問いに答えることではなく、この問いの答えが仮に分からなかったとしても「殺すことができない」という自分を作り上げることです。

大事なのは問いでも根拠でもありません。

大事なのはいかに善く生きるかです。

そのことを忘れなければ、僕らもあなたの子供も、道を踏み外すことはないでしょう。人を殺すような人間にならないでくださいね。

ありがとうございました。

 

追伸:最近話題のUdemyで講師を始めました。

哲学や宗教、歴史、認知科学など教養分野の講座を作っています。

無料講座からアップしていっているので、評価・レビューして頂けると嬉しいです。

Udemyの講座はこちらをクリック「知的イノベーションのための哲学入門」

 

【関連記事】

7.参考

参考として、先ほどのアレントの著書の引用箇所を長めに載せておきます。非常に大事な話をしているので、読んでみてください。

道徳が崩壊したナチス時代のドイツにも、ごく少数ではありますが、まったく健全で、あらゆる種類の道徳的な罪をまぬがれていた人々がいました。こうした人々は、大きな道徳的な矛盾や良心の危機のようなものをまったく経験していません。「より小さい悪」とは何かとか、国や地下に対する忠誠を守るべきかなど、問題になりそうないかなる事柄についても、悩んだりしなかったのです。まったく悩まなかったのです。

行動することが好ましいかどうかについては議論したかもしれません。しかし行動して成功を収めることはできないことを示す多くの理由があったのです。そして怯えていたかもしれません。怯えるだけの十分な理由はあったのです。

これらの人々は、たとえ政府が合法的なものと認めた場合にも、犯罪はあくまでも犯罪であることを確信していました。そしていかなる状況にあれ、自分だけはこうした犯罪に手を染めたくないと考えていたのです。言い換えると、こうした人々は義務にしたがってこのようにふるまったのではなく、周囲の人々にとってはもはや自明ではなくなったとしても、自分にとっては自明と思われたものにしたがって行動したのです。

ですからこうした人々の良心は(良心と呼ぶべきものだとして)、義務という性格はおびていませんでした。「わたしはこんなことをすべきではない」と考えたのではなく、「わたしはこんなことはできない」と考えたのです。

(引用元:ハンナ・アレント著『責任と判断』 P95-96)

管理人の無料動画講座を今すぐチェックする

SNSでフォローする
コメント (54)
  1. ピンバック: 実存の部屋 - 「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに答えられない理由
  2. 絶対善 より:

    「何故、人を殺してはいけないの?」

    日本では、子供が発した、この問題の答えを未だ出せずに四苦八苦していて、子供を納得させる答えはまだ出せていない。「決まりだからだ」とか「お前も殺されたくないだろう」などと説明するだけである。

    しかし、私は絶対善は種族保存、公の為であるという考えから、子供が納得するであろう答えを考えた。

    「君の家族にとって一番大切なものは何かな? 家?お金?違うよね、家族の命だよね。そして君にとって一番大切なもの、つまり家族の命を守ることは正しいかい?」「正しいと思います」「だよね。君の家族の命を守ることは絶対に正しいよね」「はい」「自分の家族の命を守るのは絶対に正しいなら、他人の家族を殺すことはどう思う」「絶対にやってはいけないことだと思います」「そうだろ?絶対にやってはいけないだろう?君はもう自分でちゃんと分かっているじゃないか、自分でしっかりと分っているんだから、もうそんなことを二度と言ってはダメだぞ、いいな!」「はい、わかりました」

    どうであろうか、このように説明すれば子供たちも納得するのではないだろうか。

    1.   より:

      >しかし、私は絶対善は種族保存、公の為であるという考えから、子供が納得するであろう答えを考えた。

      こんな主観で創られた自分ルールを元に納得させようとか馬鹿にしすぎ

  3. 名無し より:

    結局、一定の条件下でなければ答えはない…というのはイマイチ納得できない

    1. 杉野裕実 より:

      名無しさん

      コメントありがとうございます。こうして不満をぶつけていただくと、今後の記事を書くのに参考になります。
      ちょっとキツイ物言いに感じるかもしれませんが、以下で名無しさんが納得できない部分を補足させていただきます。
      名無しさんを論破して貶めようなどという気は一切ないので、あらかじめご了承ください。

      当記事の内容は人ではなく物で考えた方がご納得いただけるかもしれません。
      例えば「なぜ物を壊してはいけないのか」という発言について考えてみましょう。
      この世には壊した方がいい物(老朽化したビルなど)と壊してはいけない物(他人が大切にしている壺など)があります。
      これらをすべて同じ「物」として扱うことはできませんよね?
      現実には壊していい物と壊していけない物の両方が存在するワケですから、その区別をなくして1つの「物」として語ることはできません。
      人の場合もこれと同じです。

      現実には殺しても許される人(死刑囚)と殺してはいけない人(みんなから尊敬されている人)がいます。
      この現実を無視して両者を同じ「人」としてすべての人を扱うことはできない(許されない)ということです。
      名無しさんは自分の母親と他人である僕を「同じ人だから」という理由だけで同等に扱うことができるでしょうか?
      名無しさんにとって自分の母親と僕とでは明らかに関係性(感じている価値)が違うワケですから、同じ「人」として語ることも扱うこともできないのです。

      ちなみに「一定の条件下でなければ答えはない」ではなく、「現実にあてはめなければ答えはない」が正しいです。
      誰の子供でもない人って、この世に存在しませんよね?人は絶対に誰かの子供です。これは条件ではなく現実です。
      だから僕らには「なぜAさんの子供を殺してはいけないのか」「なぜBさんの子供を殺してはいけないのか」という問いにしか答えられません。
      繰り返しますが、AさんやBさんの存在は条件ではなく現実です。
      わざわざ条件を設定しているワケではなく、現実を語るとこうなるということです。

      この辺でご納得いただけたでしょうか?
      また何か意見や感想があればコメントしてくださいませ。

  4. 名無し より:

    「なぜ人を殺してはいけないのか」
    この質問には感情論でしか返せないと思われがちですが、そうではありません。

    人間に備わった「生存欲求」が全てだと思います。
    ただ、「生きたい」と思う。理由は分からない。本能だから。

    つまり生物学的に説明すれば完璧なのです。
    生物は、必死で”生きよう”とする。生きるために、できるだけ長く生きるために、環境に適応するために進化までしている。これは人間が造ったシステムではない。自然界の摂理である。だから、完璧に客観的な理由で「殺人はダメなこと」と説明できる気がする。
    “人間”ではなく、”自然界”が、
    「生きることは何よりも大切なこと」
    「できるだけ長く生きること、子孫繁栄は素晴らしいこと」
    と教えてくれているのだから一切、感情論は無い。
    自然界に感情があったら別の話だが。

    1. 杉野裕実 より:

      コメントありがとうございます。
      本能ですか、なるほどですね。

      この返信を読まれていたら1つだけ質問に答えていただいてもいいでしょうか?

      人間を殺しまくる大量殺人鬼もやはり殺して(死刑にして)はいけないと思いますか?
      自分の大切な人を殺した相手が目の前にいても「自然の摂理だから仕方ない」で諦められますか?
      客観的にダメな理由を説明できても、現実的に納得させることはできないと僕は思います。
      仮に名無しさんの言っていることが絶対的に正しいとして、死刑についてはどう説明されますか?
      もしよかったらご意見をお聞かせください。

  5. bbb より:

    「なぜ人を殺してはいけないか」
    に対して、自分なりにお答えします。
    最初に断っておきますが、私は一般の学生であり、私の主張にはなんら専門的な要素はございません。
    あくまでも一学生の戯言としてお受け取り頂ければ幸いです。

    さて、問いの答えですが、私は「法律でそう決められているから」と断言します。しかし、それだけではここでも記載されている通り、根拠として薄いのは明白です。なので、今回はもう少し掘り下げて説明します。
    この説明をする上で欠かせないのが、「国」です。私は現在日本に在住していますが、私はこれを「日本に住んでいる」ではなく、「日本に住まわせてもらっている」と捉えています。
    私だけではなく、私達は日本に住む上で、税金というものを納めているはずです。それは住民税、消費税などのあらゆる税全てを総称した意味です。
    これはつまり、我々が日本に国民として認められるための「使用料」のことであり、また日本も日本に住まわせる代わりに、「法律」という形で我々にルールを押し付けているのです。そして、ルールを破った者に「刑罰」を与えることで、そのルールの正当性を国民に訴えているのです。
    そうやって今まで日本は国として発展し続けてきました。法律とは国の存続に欠かせない存在であり、ルールを守った者だけが「国民」として受け入れられるのです。
    なので、ルールを守れない人が日本では糾弾されるのです。
    この前提を踏まえ、「なぜ人を殺してはいけないか」を考えると、「法律で決まっているから」にも納得できるかと思います。

    なぜ殺してはいけないか?→法律で決まってるから→なぜ法律でそう決まってるのか?→国の存続のためだから→なぜ国の存続のために人を殺してはいけないのか?→国には人が必要だから

    では、なぜ日本には「死刑」があるか?ですが、これは「小を殺して大を生かす」の理屈なのです。日本はこれまで、「小を殺して大を生かす」を続けて発展を続けてきた国です。悪をもって悪を討つとも言えるでしょう。言わば、刑罰は必要悪なのです。
    ルールを守らない小より、ルールを守る大を優先する。
    その結果が「死刑」です。
    これは日本に限った話ではないですよね。
    今の北朝鮮に対する各国の認識も根源的にはこれと同じ理屈ですね。なぜ北朝鮮が危険な国として警戒されるかと言うと、北朝鮮が世界に憎悪をばらまく存在であると思われているからです。
    だから、悩みのタネである北朝鮮を、世界は目の敵にしているというわけです。これも上述の「小を殺して大を生かす」と同じ理屈ですよね。

    つまり、人間は「種族」として、繁栄のためには「小を殺して大を生かす」を必要悪と考えている生き物なのです。
    なので、「なぜ人を殺してはいけないか」は、「人として」ではなく、「国民として」法律を守らなければいけないから。が答えではないでしょうか。
    種族の繁栄のために、法律は守るべきものなのです。それが我々人間の使命である、と答えます。

    1. 杉野裕実 より:

      素晴らしい解答ですね。見事です。これまで僕が見た答えの中で一番説得力があります。
      ただ・・・惜しい!!(><)自分の解答を読み返してみてください。
      「小を殺して大を生かす」って書かれてませんか?「小」を殺しちゃってますよね?
      これって大勢の国民に害をもたらす殺人鬼は殺してもいいってことじゃないんでしょうか。
      「なぜ人を殺してはいけないのか」を問うているのに、殺してもいいと言ってしまっています。
      ちなみにこれが民主主義の成れの果て、全体主義です。

      これについてどう思われますか?
      またよかったらコメントくださいませ。

  6. my より:

    そもそも、
    「人がしてはいけないことはない」
    が答えだと思っています。

    ただ、自分には感情や社会的立場等があり、最終的に「したくない」になります。

    自分の家族や好きな人を全て殺すと確実に分かっている人がいたとしたら、感情や社会的立場を失い、牢屋にいっても悔いはないと思い、殺すかもしれない。

    ただ、他の人からみるとその殺してもいいと思った人は、とても大事な人であるという人もいます。

    その人から見たら、それはその人が「したくないこと」、「もしくはできないこと」になる。

    人はなぜ人を殺してはいけないの?
    の答えは、
    そもそも、人がしてはいけないことない、という前提の元での回答になると思います。
    大抵の場合、殺人を許可して、自分の殺されたくない人が殺されたら悲しい。
    それを防ぐには、人を殺してはいけないというルールを決めれば大抵の皆が幸せになる。
    ルールなんかくそ食らえという人が悲しいことに存在するから、罰がある。

    人を殺してはいけないというのは、
    自分を含む大抵の人みんなが、悲しんだり、損したりしない様に決めたルール。

    ただ、人がしてはいけないことは、本質的に考えるとない。

    が、僕の考えです

    1. 杉野裕実 より:

      人がしてはいけないことはない。僕もそう思います。
      現実に存在するのはその人がしてはいけない「と思っていること」、つまりmyさんのおっしゃるルールだけです。
      何かをしてはいけないというルールを決められるのは、究極的にはその人本人しかいません。
      だから「誰を殺してはいけないと思うのか」は議論できるけど、人そのものを殺してはいけないかどうかは議論の余地がないワケです。
      僕らが言えるのは「私は~だから殺してはいけないと思うけど他の人はわからない」ということだけ。
      「私は」という主語を消した時点で、それはもう現実ではないのです。

      コメントありがとうございました。

      1. my より:

        人がしてはいけないことはないが確定なのであれば、私はそもそも人なので、人を殺してもよいということになりそうですがこれについてはどう思いますか?

        1. 杉野裕実 より:

          「人」がしてはいけないことはないですが、「私」や「あなた」がしてはいけないことはたくさんあります。
          何をしてはいけないかはその人の家族や国、宗教、価値観などによって異なりますが、僕らが親や友人や無実の人を殺してはいけないというルールは基本的に誰の現実にも存在します。
          この「人」と「私」や「あなた」の違いを説明したのがこの記事です。僕の考えはそこに書いた通りです。
          「人」という誰でもない存在を対象にした場合、それを殺してもいいか否かに答えることはできません。

    2. my より:

      「私」が「あなた」を殺してもいいと思ったら、人を殺しても良いってことですか?
      「私」は「あなた」をいい人と思っていて、「あなた」を殺してはいけないと思ったら、人を殺してはいけないになるってことですか?

      ということは、人を殺していいかどうかはその人次第という曖昧な答えになるのでは?と思います。

      1. 杉野裕実 より:

        >「私」が「あなた」を殺してもいいと思ったら、人を殺しても良いってことですか?
        >「私」は「あなた」をいい人と思っていて、「あなた」を殺してはいけないと思ったら、人を殺してはいけないになるってことですか?

        この質問は主観と客観、現実世界と抽象世界の話が混同しているので答えられません。
        この違いが理解できないかぎり、僕の話はmyさんには通じないと思いますし、議論も成り立ちません。
        唯一言えるのは「人を殺してもいいかどうかは場合による」ということだけです。
        死刑や戦争、正当防衛による過失致死などがその例です。
        人によっては映画アルマゲドンのように人類全員の死より偉大な英雄1人の死を望むことで間接的に人を殺す場合もあるでしょう。
        これ以外の例で人を殺していい場合があるかどうかはその状況になってみなと分かりません。
        人を殺すことがいいか否かを議論したいなら、具体的な状況や例を挙げて話してください。
        そうしていただければ僕も応じますので。

        ちなみにmyさんは何を目的にコメントをされているのでしょうか?
        よかったら教えてください。

        1. my より:

          単純に自分の考えがどうなのか議論したかっただけです。ありがとうございました。

  7. 通りすがり より:

    何故人を殺してはいけないか?は、
    根本的には、法律の問題でもなく、倫理の問題でもないでしょう。
    何故人を殺してはいけないかは、何故人を殺すことに人は不快や憤りを感じてしまうのか?という問いでもあるでしょう。
    何故、人は人がいじめられている様子を見ると不快に思うのか?憤りを感じるのか?
    この感情は殆どの人が持っている為、社会の中で共通認識を形成し、より強固なものとなっているのでしょう。
    しかし、その不快な感情は何処からやってくるのか?いつ、何処で形成されるのか?ということです。
    恐らく、狼に育てたられた狼少年は人を殺すことに罪悪など感じないでしょうね。育て親の狼を殺せば悲しむでしょうが。
    あとは想像通りです。

    1. 伽藍の底流 より:

      コメント失礼します。
      人が殺人に不快感や憤りを感じるのかなついての自論です。
      殺したい程憎いという感情が湧くだけ、つまり運良く殺人が犯せる環境を伴わなかっただけという状況に巡り合わせる可能性は誰しもにあるが、
      たまたま環境と殺人的思考が重なってしまった殺人者を自分、あるいは一般人とははなから違う異端とみなすことで自分と殺人者は根底から異なるものであると区別し心の安寧を守る自己防衛の思考プロセスと同じ原理、
      つまり不快感や憤りを感じる事は自分と犯罪者とを全くの別種として捉え自己の中に犯罪的思考は潜んでいないと思いたいという心の深層の願望なのではないかと思います。
      詳しくはまた書きたいのでご意見くださると嬉しいです。

      1. 通りすがり より:

        この場で、自分と他人を心理分析する意味が分かりません。
        ここでの議論は、あくまで、「人は何故・・・」です。
        自分も他人も、善人も悪人も関係ありません。時代も環境も関係ありません。
        哲学するとは、普遍真理を追求することであって、個別的な精神分析を披露することではありません。

  8. 伽藍の底流 より:

    専攻分野も全く哲学的要素を介さないど素人の大学生ですが、有識者様のご意見を拝聴したくコメント失礼します。
    人を殺してはいけない理由について回答させてください。例として以下で殺人を犯した人という語を使用しますがそれは快楽殺人を目的とした精神疾患者ではなく突発的に人を殺してしまった精神健常者であると定義します。
    まず殺人というのは特異な「思考」というよりも特異な「環境」に依って形成される行為だと私は考えます。
    恐らくという主観的な判断にならざるおえず申し訳ないのですが、多くの人はその生を終えるまでに一度や二度殺したい程憎い、あるいは恨めしいといった感情に思考を支配される経験をすると思います。
    ただ人目の有無や理性の壁など何らかの要因が歯止めとなり普通は思い留まります。しかしそこに運悪く殺人を犯せる「環境」(例えば密室状況だったり)が重なってしまった時に殺人は起きていると思うのです。極端な例になりますがもし無人島で2人きり、そこで殺したい程腹の立つ出来事が発生した時にたまたま手には鋭利な刃物が、そして相手はこちらに背を向けている、といった状況に身を置いたとします。私はそんな状況でも絶対に殺人を犯さない!と断言することはできません。
    ここで着目して戴きたいのは殺人を犯した人と犯さなかった人の違いは特異な「環境」の有無であり、その思考プロセスには変わりはないということとこのような殺人を犯しそうになる思考に陥る可能性は人間社会に生きている以上十分にあるという点です。
    つまり殺人前において殺人者と私たちに人間的、あるいは精神、人格的な相違点見受けられないというのが私の自論になります。
    しかし殺人後(状況を揃える為、殺人者は完全犯罪を成し得、バレることなく一般生活を送っているとします)は大きな相違点が生まれます。具体的に言いますと今後また同じく殺してしまいたいぐらい腹が立つ出来事が起きた時に【思い留まる】、【友達に愚痴る】、【twitterに投稿してストレスを発散する】といった我々が普段思いつきそうな発想の選択肢の中に【殺す】という項目が現実味を持って追加されると思うのです。経験とはつまり同じシチュエーション上での選択肢の増加ですからこういった違いが生まれてくると思います。
    だからこれは殺人以外(例えばポイ捨てなどでも)の事にも当てはめる事ができると思いますが、社会で生きる上で必要の無い無駄な選択肢を増やさない為、これが人を殺してはいけない最たる理由だと思います。人を殺してはいけない、というより人を殺すという発想に現実を帯びせてはいけない、またそう至る要因となる経験をしてはいけない。が、正しいのではないかというのが私の考えです。
    私は何らかの犯罪的思考に陥った際、上記の理由で思い留まるようにしています。

    主観ばかりの長文駄文失礼しました。
    厚かましいですがコメント戴けると嬉しいです。

    1. 杉野裕実 より:

      伽藍の底流さん、コメントありがとうございます。

      伽藍の底流さんが前提としているのは殺人を望まない人が殺人を犯してしまう場合ですよね?
      そうやって前提を設定すれば伽藍の底流さんのように殺してはいけない理由を説明できる、というのがこの記事の僕の主張です。

      でも正当防衛とか交通事故とかでも殺人って起こり得ますよね?
      こういう前提になると「自分が殺されそうなら相手を殺しちゃっても仕方ないよね」みたいな意見がありうるワケです。

      これは現実味が云々とか、要因となる経験が云々とか、そういうのとは関係のないところで起こります。
      別に伽藍の底流さんが間違っているというワケではなく、もっと他の前提も考えてみたら面白いんじゃないかと思うんですよね。

      今回の意見は1つの意見として置いといて、殺人って結構バリエーションがあるので、死刑とか過労死とか自殺とか不謹慎だけども、そういうのも考えてみると新しい視点が得られるかもしれません。

  9. 通りすがり より:

    殺人に対する不快や憤りについて、「差別化の自己防衛の思考プロセス」だか「深層心理」だかなんだか知りませんが、現実の世の中は 殺人を (不快に思う人) が圧倒的多数を占めていることは疑う余地がない。人は人を殺をしてはいけないことを本能的に知っており、そのことに不快や抵抗が湧き上がるのは否定出来ない事実なのです。人の感情が何故だかそのように出来ていることは、長い間の歴史的謎です。それが民主社会の中で共通認識を強化してきた。
    道徳律の発生については、過去数千年の哲学論争を見ても明らかなように、結論から言えば不毛な議論に終わるしかない。ウィトゲンシュタインの言葉を借りれば「語り得ぬものは沈黙しなければならない」としか言えないが、個人的には、胎児、幼児が母性から受け取る「愛」が源だと考えている。

  10. lplp より:

    安楽死という考えは???どう説明するんですか??

    1. 杉野裕実 より:

      誰を安楽死させるのか具体的な例を挙げて質問してください。
      みんなから尊敬されている人を安楽死させるのか、死刑囚を安楽死させるのかではまったく事情も論理も異なるので。

  11. パンダ より:

    人を殺してはいけないなんて、法律がー、道徳がーって言い訳できるが
    結局のところ、理由なんてない別に人を殺してもいいと思うが
    人を殺すということは、次は自分が殺される可能性も出てくる
    社会全体で「殺人」というものに神経使ってる、いつ、どこで、だれでも殺してもいいが
    次の瞬間そいつは、「殺人」を犯したから、危ないから「殺人犯」を先に殺さないとって

    結論、社会の中で生きて行けなくなるから
    殺害を犯した人間は、自分が殺されてもいい状況を作ってしまうので殺さない
    ↑僕が殺人を犯さない理由です。

    追伸
    死刑は、先に殺した人の末路です、次に自分が死んでしまう

  12. いにしえ より:

    高校で福祉教科を指導しています。
    大変興味深く読ませて頂きました。
    哲学は知りませんが、好きです。

    「なぜ人を殺してはいけないのか」
    この質問は、「なぜ」を問うている質問なので、「人を殺してはいけない」というのが前提であると言えます。

    殺してもいいとか、殺してはよくない、の議論を行うための質問は、「人を殺してはいけないか」であるべきだからです。

    条件や現実的な根拠は置いといて、与えられた質問が「なぜ」である以上、答えとしては「〇〇だから。」とならなければなりませんよね。
    つまり質問者は、人を殺してはいけないという思想について、一定の理解があると言えるのではないでしょうか。

    人は、社会的な動物です。社会的とはどういうことか、それは思想があるかどうか、かと思います。
    そして、思想の具体化は、宗教です。信者でなくても、人は宗教という具体化された思想や文化を基に生活しています。思想を基に、人格も形成されます。
    例えば日本人の多くは、仏教の思想を生活の中に取り入れて、活動しているように。
    そして、世界の思想や宗教を見ても、「人を殺してよい」という思想はないと思われます。結果として殺人を犯したとしても、宗教的には「救う」だったり「天に還る」であったりと、殺すことへの肯定ではなく、思想のため手段の一つに過ぎないのではないでしょうか。殺人そのものを、してもよいという思想はないでしょう。
    日本の処刑も、歴史的な背景で考えれば、地獄に堕ちるための手段であったはずです。

    長くなりました。私なりの答えは、「人にはそういう思想がないから。」です。ただし、思想のための手段として人を殺す選択をしてしまう人もいることを、付け加えなければいけないので、完全な解答ではないですが。

    1. 杉野裕実 より:

      いにしえさん
      お返事が遅れてごめんなさい。

      宗教や思想という視点からの答えですね。なるほどです。
      最後におっしゃっている「思想のための手段として人を殺す選択をしてしまう人」というのは、まさにISISのような人たちのことだと思います。
      彼らは先進国から強い非難を受けていますが、歴史的に見れば欧米諸国も一昔前に彼らと同じことをやっています。
      彼らがアフリカや南米、オーストラリアの原住民に何をしたかは具体例を挙げるまでもありません。
      だとすれば時代的な違いはあるものの、多くの人は「思想のための手段として人を殺す選択をしてしまう人」である、ということにならないでしょうか?
      これが正しいならば、いにしえさんの答えは覆るんじゃないかと思うんですよね(いにしえさんの答えが悪いということではありません)。

      いにしえさんが「思想を基に人格が形成される」とおっしゃっているように、欧米諸国が行ったこともある種の思想がベースになっています。
      近代を思想と呼ぶかどうかは議論の余地がありますが、近代という価値観や考え方が欧米諸国にあーゆーことをさせたわけです。
      ISISだけが特殊な思想なのではなく、少なからず僕ら人間(近代的個人)の根っこには「手段として人を殺す」という選択肢があります。
      みんな(多数者)が平和であるために異端(少数者)を殺す。多数決というのも1つの殺人なんですよね、残念ながら。

      長くなりましたが、そもそも人間ってなんだろ?みたいな根っこを探っていくと、本当に何が正しいのかわからなくなります。
      でもこういうところに向き合うのが哲学の楽しさなんじゃないかと僕は思っています。

      コメントありがとうございました(^^)

      1. いにしえ より:

        コメント頂けるとは!

        ニュアンスの問題ですが、「思想の実現ための殺人」と「人を殺してはいけない」というのは、全く矛盾してないと思うんです。
        「人を殺してはいけない」からこそ、危険な思想になるほど殺人という手段をもっていると思います。
        現実として、生かす殺すがあるにしても、やはり「殺人」という思想はないと思います。
        また何か、問題提起などしてくれればと思います。

        1. 杉野裕実 より:

          いにしえさん
          こちらこそ返信ありがとうございます(^^)

          僕らに殺人という思想はなくても、殺人という欲望はあるというのが興味深いですよね。
          現実に人を殺したい人は少ないですが、ゲームではみんな笑いながら殺し合うという狂気が日常化しています。
          人殺しのゲームがあれほど人気があり、人殺しの漫画があんなに売れてしまうというのもやっぱり興味深い。

          ただそれは本気で殺したいというよりも、自分の強さや正しさを表現したい欲求のように思えます。
          その手段として弱い奴を殺し、間違った奴や悪い奴を殺すわけです。

          この視点で「なぜ人を殺してはいけないのか」を考えると、自分が強いかどうかはどうでもよくて自分が正しい必要もないから、ということになるでしょうか。

          さて、ここでいにしえさんの意見に戻ります。
          人を殺してはいけないからこそ危険な思想になるほど殺人という手段をもっている。
          これは「してはいけないことを敢えてすることで自分たちの思想(が正しいこと)を誇示しようとする」ということでしょうか?
          そうだとすれば上記の「なぜ人を殺してはいけないのか」の答えと矛盾なく合致します。

          要するに、危険な思想とは「俺たちが絶対正しい!」という思想のことであり、その思想を実現するためにはしていけない殺人さえ許される。
          だから「人を殺してはいけない」という考えは思想が強まるほどに価値を持つようになる。

          うん、なるほどですね。
          意見を交換することで世界が広がった気がします(^^)

          貴重なご意見、ありがとうございました!

  13. きー より:

    まずは、なぜ人を殺してはいけないのか?
    この質問は抽象的過ぎると考えます。
    抽象的なことは前提を定義しないと答えが絞れないので前提条件を人、私、あなた等定義付けが必要だという話には共感しました。

    その上で私は子供に質問をされたとしてこう答えると思います。

    『人は必ず死にます。それと同じように人は人を殺すことが物理的に出来ます。
    ただし、出来ることと、やっていいことは違います。
    出来る事の中で大人はやって良いこととやってはいけないことを皆で話し合って決めました。
    それが法律です。
    話しあいの結果日本では理由もなく人を殺すことはやってはいけないことと決まりました。』

    子供の場合はまず質問を正しく認識させてあげることが答えになると思います。

    子供の質問は

    『日本では理由なく人を殺すことはいけないことと何で決まったの?』
    『人を殺す行為そのものが悪いことなの?』

    が正しくありませんか?

    1. 杉野裕実 より:

      きーさん
      返事が遅れました、ごめんなさい(^^;
      概ねおっしゃっていることはその通りだと思います。

      「なんで日本では理由なく人を殺すことはいけないことと決まったの?」
      こういう質問ができる子供が増えたら未来は明るいと同時に、
      大半の大人はそういう子供をうっとうしいと思うでしょうね。

      何が正しいかはともかく、
      前提を問うという視点は素晴らしいというか、
      個人的に子供に教育したいことではあります。
      ま、それがなかなか難しいんですけどね(^^;

      コメントありがとうございました。

  14. 水饅頭 より:

    「人を殺してはいけない」というのはあくまで原則であって、どんなときでも必ず守らなくてはいけないという性質のものではないですよね。例として出している戦争しかり、死刑しかり。正当防衛もあるでしょう。それすら否定するならそれはもはや「宗教」であり「思想」の一つに過ぎません。
    では、なぜ一般に殺人は忌避されるのか、と考えると、「本能的な理由」「社会的な理由」があるかと思います。

    まず本能としては人間には共感能力がありますので、「人が殺される」という事実に対して当然拒絶反応が出ます。殺されたい人はあまりいないでしょうから。そのため、一般的な人は無意識のうちに人を殺すという行為自体を忌むべきものとして捉えていると思われます。よく言う「自分が殺されたくないから」「殺人は悪だから」などの説明に繋がるかと思います。理屈じゃなく感覚的に悪いことだと思うからやっちゃいけない、という流れです。
    共感の問題なので当然、殺される対象に共感できなくなればひっくり返ります。大量殺人犯などは「自分とは違う悪人」と捉えることで共感がなくなり、感情的な忌避感がなくなることで「危険で排除すべき相手」となり殺人が許容されます。むしろ被害者に共感して憎しみすら感じることで積極的に殺害すべきとの感覚になる人も多いのではないでしょうか。
    戦争時の敵国人を殺すのも相手を同じ人間ではなく「敵」として捉えることで、人種差別の虐殺なんかも同じ人間として見ないことで許容するようになるのだと思います。
    つまり、共感出来ない相手に対する殺人の否定には感情的な説得は無意味です。これは殺したいほど憎む相手がいる場合や、そもそも共感能力に欠陥のあるサイコパスの場合には本能的な殺人否定が出来ないことになります。なので、本能の観点からの否定だけでは説明不足となります。

    次に社会的な要因ですが、こちらは分かりやすいかと思われます。人間は共同体を作って生活する生き物ですので、その共同体に対してダメージを与える行為は許されないというものです。人を殺すことを許容する、ということは当然いつ殺されるか分からなくなるわけで、そうなれば共同体はまともに機能しなくなってしまうでしょう。故に、法律で殺人を禁止し、あるいは社会から締め出すことで抑止と危険分子の排除を行い、共同体を殺人という行為から保護しています。この場合死刑は危険分子の排除のためですし、戦争は共同体全体の利益になるならば許容されます。この観点から個人が殺人を犯してはいけないのは、「共同体から排除、己が殺害されるリスクが発生するため」という説明になります。
    ただし、これだけでは「バレなければ問題ない」という結論になってしまうため、これだけで説明するのもまた片手落ちでしょう。(サイコパスの人間が凄惨な事件を起こすのはこちらの抑止しか働いていないからです)

    結論として、多数派の人間にとっては殺人は本能的に忌避すべきことであり、また社会的にも許容されていないから「それを覆す理由がなければ原則として」人を殺すことは許されない、といえるかと思います。

    1. 杉野裕実 より:

      水饅頭さん
      コメントありがとうございます。
      返事が遅れてしまってごめんなさい。

      水饅頭さんのおっしゃりたいことはよくわかりました。
      僕から見ても別に間違っているとも思いません。
      さて、そこで僕から2つ水饅頭さんに問いを投げたいと思います。

      ・本能とは何でしょうか?(もしくは本能的とはどういうことを指すのでしょうか?)
      ・社会とは何でしょうか?(もしくは社会的とはどういうことを指すのでしょうか?)

      本能的にダメ、社会的にダメってそもそもどういうこと?ってのを考えてみるのも面白いんじゃないかなー、と思いまして。

      社会的に殺人がダメ。この意見は実は社会という概念をつきつめていくとトートロジーになります。
      つまり僕らが社会的であることと殺人を禁止することは同じことなんですね。
      なぜ同じになるのかというのをちょっと考えてみてほしいわけです。

      よかったらぜひ(^^)

  15. ふな より:

    自分もどうして人を殺してはいけないかを考える事がとても多く参考にさせていただきました。

    ここから自分の考えです。
    自分、学力が乏しいのでちょっと崩した言葉になります笑
    「どうしたら人(罪を犯してないそこらの一般人)を殺して周りに話しても問題ないと思われるか」と考えることがあります。
    そしたらまず「法律をどうにかしなきゃ」ってなります。
    こうして社会的に死ぬ事を逃れるためです。お金ないと暮らしていけないですし。笑 逮捕とかもされたくないですし。
    そして別に娯楽で殺害するなら相手の痛みなど考えなくていいので相手が苦しむとか考えなくていいと思います。
    自分が仕返しに殺されるかもしれないってのはぶっちゃけ皆殺しにすりゃいいんじゃないかと思います。特に殺されて悲しいなんて発想にならないんですし。むしろ嬉しいかもしれません。笑

    ↑こんな発想になってる奴が今の日本でたくさん人を殺して捕まったら我々国民の大半は「やばい奴だ死刑にしてしまえ」ってなります。だって死刑での殺人は犯罪ではないんですもん。要らないものは捨ててしまうのです。

    そのように考えたら先のコメントにもあったように法律?で定められてるからってものが1番近いと思います。
    でも「相手が苦しむから…」ってのもわかります。だって自分たちがそうやって教育されてきて”殺人、犯罪、いじめ等=ダメなもの”だって今現在感じてしまう何かがあるのですから。これも一種の答えのような気がします。ちょっと論点ずれますが笑
    そのせいで「犯罪者だ!殺せ!」って意見も生まれるんじゃないかと思います。

    戦争で殺人するのはいけない事か。
    殺さなきゃ殺されるし、別に罪にもなんないし、むしろ国から命令されてるし。これは正当防衛にも当てはまることは多いかと。

    …てな考えで自分は「法律で決まってるから(罪にならない殺人はok)」だと思ってます。
    こんなこと子供に言えるわけないので「相手が悲しむから」ってのはいい誤魔化し…対処だと思ってます。笑

    それより自分はその法律がなく何もかも無秩序な世界なら殺人はいけないことになるのかどうなのかが気になります。
    本能で殺せない?それは今現在生きてる社会がそうだからそう思っているのでは?
    人間は他の動物より利口なので無秩序なら新たに社会が組み立てられるかもしれません。そこの世界には殺人は犯罪ではないかもしれない。
    人は頭がいいので利害で殺害が可能ですからね…

    という逆の発想で考えてみることが多いです。
    ちょっと自分で見ても舐め切った文で恥ずかしいのですが笑、自分の考えが伝われば幸いです。
    良ければお返事下さい!
    長文失礼しました。

    1. 杉野裕実 より:

      ふなさん、コメントありがとうございます。
      いいですね、そのチャレンジャーな感じ(笑)
      僕は好きですよ(^^)

      そうですねぇ。
      ふなさんのおっしゃっていることは個人的な意見なので、僕から突っ込むようなことは何もありません。
      法律をなんとかしなきゃいけないというのもそうだと思うし、死刑や戦争も法律でそうなってるならいいんじゃないかというのもその通りでしょう。

      僕が個人的に面白いと思ったのは「無秩序な世界」という言葉です。
      法律というのは秩序です。そして国や社会というのも1つの秩序ですが、それが無くなるとはどういうことでしょう?
      無秩序とは言い換えればパターンが存在しない、従うべきルールがないということです。

      パターンやルールがない・・・それってどういう状態なんでしょうね?
      もうちょっと言えば「社会が存在しない」ってどういうことなんでしょう?
      この辺のことを考えるのは楽しいと思うんですよね。

      みんな「社会が・・・社会が・・・」って言いますが、その言葉の意味を突き詰めたことのある人はすごーく少ないと思います。
      つまり「法律はなぜ正しいの?」とか「法律を作る法律を作る法律を作る法律・・・みたいな根本って何?」とか、そういうところを疑問視せずに生きているワケです。
      別にそれは何の問題もないんですが、ここを考えると人を殺すということの根本が見えてくるんじゃないかなーと思います。

      ちょこっとヒントを出すと、なぜガンを殺す治療に対してガンと共に歩む治療があるのか、ってことを考えてみるいいかもしれません。
      社会が何かって深い問題なんですよ。
      よかったら暇つぶしにでも考えてみてくださいませ(^^)

      ありがとうございました。

  16. shunshum より:

    こんにちは。
    ふと、人を殺してはいけない理由について疑問が湧いてきてこちらにたどり着きました。

    「なぜ人を殺してはいけないか」についてはやはり抽象的で完璧に答えるのは非常に難しいですね。

    色々と考えて見た結果、
    私の意見は、人としては最低で周りに公言できないような意見かもしれません。

    回答は、
    「その後人間社会にて今まで通り生活できなくなるから殺してはいけない。
    生活するつもりがないなら、いけなくはない。」

    っていう風になりそうです。
    (子供には自分にされたら嫌でしょう?とか答えそうですけどw)

    理由としては、
    法律というルールでは人は殺してはいけない、とはなっていますが、
    世の中はただ弱肉強食というおおもとのルールの下に生物が存在するだけの世界で、生物たちは正当防衛は勿論憎しみや食欲によって他を殺めています。

    そんな世界にいる人間間の中にだけ、当たり前にされた人殺しNGのルールが今あるからと言って殺してはいけない理由にはならないと思いました。
    ルールはそれに従うことで、そのルールのある世界で生きていける、その秩序内で守られるためにあると思うからです。

    その為、人間社会にて今まで通り生きていたいなら殺してはいけない。
    生活するつもりがないなら、いけなくはない。という結論です。

    法律があるので見つかれば勿論処罰されますし、このハイテクで便利な世の中で人間社会から脱して生きていくなんてほぼ無理がありますが、
    自分の家族を殺されて復讐したい、とか会社をのっとられて地球がひっくり返っても許せないだとか、どうしても人を食べる必要?があったりしたら、最悪殺めて好きにすればいいと思います。

    世の中一度きりの人生です。
    本当にそうしなければいけない、そうしたい、ということがあったら、
    その後どうなるかの覚悟さえできていれば何をしてもいいと思います。

    少なくとも初対面の人とかには言えない意見ですね。笑

    (こんなことを言っていますが、自分は人を殺すことどころか顔を殴ることも喧嘩さえもしたくないような平和主義者です・・・!笑
    誰も死なずに戦争なんてなくなって、違う価値観の存在も受け入れてみんな生きていければいいのにな、と日々思っています。)

    1. 杉野裕実 より:

      shunshumさん、コメントありがとうございます。
      極論というか、shunshumさんの意見は最終的にそこに行きつかざるを得ないって感じですね。
      でも実際そうだと思います。

      何がなんでも人を殺したいと思っている人を止めることは誰にもできません。それこそ殺す以外には。
      だから現実的なことを言えば、僕らはそういう「何がなんでも人を殺したいと思う人」が生まれないためにどうすればいいか、ってことを考えるしかできないワケです。
      殺人鬼は生まれた時点で殺すしかない。これも厳しい現実です。

      ところで話題はゴロッと変わりますが、弱肉強食って本当なんですかね?(笑)
      僕も今まで普通にその言葉を受け入れて生きてきましたが、ふと「それって僕らが弱肉強食という見方で世界を見てるだけじゃないか」って思いました。
      そもそも強いとか弱いとかの定義がもはや古い気がします。

      殺す方が強くて、殺される方が弱い。どう思いますか?
      いじめる奴は強いんでしょうか?
      大企業は強いんでしょうか?

      スポーツの世界で考えるなら「同じルールに則って勝った奴」が強いんじゃないかと思うんです。
      動物たちって同じルールに則ってるとは思わないんですよね、殺す方と殺される方が。
      だってアリのルール(生活)とカエルのルール(生活)はやっぱ違うでしょ。

      めっちゃ話題がそれてごめんなさい・・・わざとです(笑)
      僕が何を言いたいか分かったでしょうか?
      つまり「殺すとは何か」ってことです。

      命を奪うことはたしかに殺すことですが、それがイコール強さではありません。
      強さの1つの見方ではあっても絶対的なものではない。
      こういう視点で見ると何か発見があるんじゃないかなー、と思います。
      よかったら参考にしてくださいませ。

      ありがとうございました!

  17. より:

    初めまして。「なぜ人を殺してはいけないのか」という命題に対して心ゆくまで考えてみると、最終的にいきつくのは人間の理性やモラルによるものではなく、殺人が認可された世界では人類は絶滅してしまうから、であると私は考えます。なぜ殺人が人類の絶滅に行き着くかは主に2つの観点からです。

    まず第一に、殺人が行われて損なわれるのは、人命はもちろん、その人の労働力や消費力、その人が将来社会に貢献するはずだった生産力です。もし仮に殺人が無法に行われる世界では、たとえ自警団などの自治的組織が後に台頭してくる可能性があっても、以前と比べて殺人が容易に行われ、それだけ国家、または国家の枠を超えて世界の人類に対する損失となります。

    第二に、殺人は復讐の連鎖を生む、ということです。例えば現今のパレスチナ問題や、その他の紛争や戦争を成り立たせてる本質は、もちろん歴史的背景もありますが、「家族や身内が殺された。うちの国民がテロに遭った。許せない。だから復讐しよう。」といった普遍的な復讐心にあると私は思います。これによって殺人は応酬され、先程述べた個人の生産的損失とも絡まり、悪循環が止まらなくなるのです。

    従って以上の理由により殺人が認められた世界では、人類そのものの秩序が崩壊してしまう怖れがあり、それ故人を殺してはいけないのだと考えます。

    裏を返せば、絶滅まで行き着かず、人類にとっても有益ともとれる殺人は、法律という形で限定的に規定され、認められているのです。

    また、同族殺しはあらゆる生物にとってタブーとされていますが、極論をいえば人間はその限りではないのかもしれません。
    他の動物に対して人間がもつ特異性が故に
    、人間自らが人間を殺し多少なりとも人口を抑制することで、地球上における種の延命を図っているのかもしれません。

  18. かつては厨二病 より:

    凡ゆる殺人は相対的な理由であり、人が人を殺してはいけない理由が抽象的という以前に定義そのものが価値観という不定のものゆえに相対的な理由なので主観の数だけ理由が存在するので解の無い演算式みたいなものですね。

    肯定するならば咎める理由もなく否定するならば世界から殺人という概念すら存在していない。

    (戦争は交渉手段の一つである)や(大切な人が殺されたから憎しみが)などといった基礎的な問答は省き
    全体を数式として捉えるならば時間発生するイベントに対して感情と利益計算という数値(規定値±乱数)を代入して一定の設定値を上回った時に殺人が起きるので絶対定義そのものは無意味だと考えます。

    簡略してグラフにするとこんな感じです。
    複雑な変動要素は省いてあります。
    x軸 +怒り 憎しみ 衝動
    -恐怖 刷り込みによる嫌悪
    y軸 +殺人による利益
    -殺人による不利益
    z軸 +時間の進行方向
    x軸y軸共に100を規定値としてこれを片方或いは両方が超える場合殺人を実行する。

    ただ考察し議論する事自体は自己の価値観や感情の推移を測る上で有意義と考えます。

    上記では主観ではないという返答を予測した上で下記を追加

    私が私の家族を殺してはいけない理由

    生活そのものはとても安定かつ快適だし家族との関係は概ね良好ですので殺さない理由なら思いつきます。ですが殺してはいけない理由は想像もつきません。

    殺さない理由にしても何かのバランスが狂うと殺す理由にも転じる事が多々あると想像に難くないです。

    問題が私が人を殺してはいけない理由とするならば、絶対の解は存在しません。
    上記でも書きましたが考察する途中式こそが各個人の解なのでは?

    中学生の頃散々考えたものの解の出なかった題材なので久しぶりに面白く読ませていただきました。

    1. 杉野裕実 より:

      かつては厨二病さん

      返事が遅れてしまってごめんなさい。
      コメントありがとうございます。
      数式の発想は面白いですね♪

      利益や感情を数値化できるか否かはともかくとして、大事なのは利益とは「その人が利益だと思ったもの」であり、感情も「その人の感情が動いたもの」でしかないということだと思います。文脈を無視すれば100円を手に入れるより千円を手に入れた方が利益は大きいことになりますが、現実はそんなに単純ではありません。誰からどういう状況で何をやって手に入れたものなのかが僕らの「利益と感じる度合い」を変化させます。つまり、人を殺してはいけない理由を説明する際に最も説得力を持つ「文脈」こそが、現実的に誰かを納得させる(ある種の正解を導く)上では重要なのではないか、ということです。

      「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに、誰もが納得する答えはありません。でも子供が「パパやママがそう言うならダメなんだろな」とか「先生がそう言うならやめとこ」という風に納得することは現実には普通にあることです。語弊があるかもしれませんが、僕らは「なぜ人を殺してはいけないのか」の正解を生み出すことができるんです。

      この話を希望だと思うか絶望だと思うかは人によると思います。
      ただ現実ってのはこういうことなんですよね。

      すべては語りません。
      何かの参考にして頂ければ幸いです。
      ありがとうございました!

  19. ヒロキ27 より:

    もう誰も見ていないかもしれませんが、せっかく見つけたので書いてみます。

    なぜ人を殺してはいけないのか?
    答えは人類が絶滅するからです。
    結論は「あ」さんと同じです。

    「人を殺してはいけない」の反対は「人を殺してもいい」です。
    これは単に殺しても最後まで逃げおおせるとか、正当防衛で罰せられない、とかいう状態ではありません。
    人を殺しても誰も怒りもせず、恨みもせず、気にしない、というのが「人を殺してもいい」状態です。
    そのような状態になると、人間は集団で暮らすことができなくなります。

    人類にとって「集団で社会的生活を営む」というのは種の存続ための基本戦略です。
    その基本戦略が遂行できなくなれば絶滅するほかありません。
    実際には絶滅まで行く前に社会が崩壊し、自分たちの群れが消滅します。
    そのことを漠然と理解しているから太古以来『人を殺してはいけないという価値観を社会全体に徹底する』ことを重要視してきたのです。

    そのための規制として、「本能」「倫理」「法律」の三つを現在の人類は獲得しています。宗教は倫理に入れていいでしょう。憎い相手でもいざ殺そうとすると手が震えてできない、というのは本能です。
    この三つは一個人の中に併存し、どれが優先ということはなく、状況に応じてそれぞれが行動や思考に規制をかけます。
    どれがどういうときにどれだけ規制をかけるかは、人それぞれです。サイコパスは殺人を忌避する本能が欠如した人です。
    これまで挙げられた理由も三つのどれか一つまたは二つに分類でき、どれも正解ですが、どれかが最上位ということはありません。
    子供に「人類が絶滅するから」と言っても実感がわかないでしょうから、これら三つの規制のどれかまたは全部で説明するのです。

    粗い説明ですが、以上が私の結論です。

    1. 杉野裕実 より:

      ヒロキ27さん、コメントありがとうございます(^^)

      >人を殺しても誰も怒りもせず、恨みもせず、気にしない、というのが「人を殺してもいい」状態です。」

      これ、いいですね。
      ちゃんと定義を考えているのが素晴らしいと思います。
      だとすると「人を殺してはいけない」状態は、例えば自分の親や子供を殺した殺人鬼を生かしたままにしておいても誰も怒りもせず、恨みもせず、気にしないということでしょうか?

      殺人鬼になるような人は恐らくヒロキさんの言うところの3つの規制のどれか、もしくはすべてが欠如している人だと思います。
      そういう人は生かしておくと種の存続が危うくなるワケですが、こういう人は殺してもいいと思いますか?

      よかったらお返事くださいませ(^^)

      1. ヒロキ27 より:

        返信ありがとうございます。読んでいただいて嬉しいです。

        種の存続のためこういう人は「殺してもいい」、というのは、社会として抹殺することが正義である、と言い換えてもいいと思います。

        とすると「正義とは何か」を明確にしておく必要があります。
        私の考えでは、正義の最上位概念は「社会の安定に資するという共通認識」です。
        3つの規制が欠如した人を殺すのは、殺人の未然防止につながる、という意味で社会の安定に資する要素はあります。
        しかし規制の欠如だけ(殺人を犯していない段階)で殺すことは、刑罰ではなく「人間の選別」になります。社会(統治組織)に人間の選別を許すことは、より大きな不安定化要因になるのではないでしょうか。
        実際にはサイコパスと判定される人は一定数社会にいて、普通に暮らしています。これらの人々に選別される恐怖を与えることが社会に良い影響を与えるとは思えません。
        私は、3つの規制が欠如しただけの人間を殺すことは、社会の安定に資せず、共通認識ともなり得ないと思うので、「こういう人を殺してもいい」というのは正義たり得ないと思います。

        ただ、こういう人は更生の可能性も極めて低いでしょうから、実際に殺人を犯した場合に死刑にすることはやむを得ないと思います。
        なので、私は死刑は存続に賛成です。
        現在の裁判においても、犯行の残虐性や反省の有無などを加味して判決を下しているのは、ある程度これらの規制の欠如を判定し、反映する運用になっているのではないかと思います。

        もし、規制の欠如を確実に判定できるようになったとしたら、矯正プログラムを受けさせるのと、行動を監視する仕組みを作るのが妥当でしょう。
        隔離や周囲の人間に知らせるのは・・・過度に追い詰めることになるので、やめた方がいいでしょうね。

        ところで、「そういう人は生かしておくと種の存続が危うくなる」とありますが、一人の殺人鬼で種の存続が危うくなるわけではありません。「人を殺してはいけないという価値観が社会全体に徹底されなくなった」ときに危うくなります。より直接的には社会が崩壊します。為念。

        1. 杉野裕実 より:

          なるほど、なるほど。
          ヒロキさんの意見は面白いですね。
          だから色々聞きたくなってしまう(笑)

          じゃあ中絶についてはどう考えますか?
          法的には妊娠初期から中期まではお腹の中の赤ちゃんを殺すことは罪に問われません。
          そして実際年間で何万何十万の赤ちゃんがそれによって死んでいる。
          これは種の存続に反した行為だと僕は思うんですが、どうでしょうか?

          一番殺してはいけないであろう人間を殺す行為。
          これを若気の至りや不注意で終わらせてしまう社会は、本当に種の存続を望んでいるのでしょうか?
          何度もアレですが、よかったら意見を聞かせてください(^^)

          1. ヒロキ27 より より:

            中絶について、ですね。これまで考えたことはありませんが、考えてみましょう。

            これも正義の最上位概念「社会の安定に資するという共通認識」から考えます。
            即ち、中絶を禁止するのは正義か?という問いです。

            中絶を選ぶ理由は、強姦等の望まない妊娠、経済的理由、先天性異常、年齢、など様々でしょう。これらの理由を抱えた女性に出産とその後の養育を強いるのは、当該女性のみならず生まれた子供も困難な状況に追い込む可能性が高いと推測されます。これは社会の安定に資するとは言えないでしょう。
            逆に中絶を禁止することによる社会の安定化要素はあるでしょうか。「子宝」なので子供は無条件で周囲の人に幸福感を与えてくれます。無限の可能性を持った人間が一人増えるというのは、大いに社会を豊かにする可能性があります。そして、中絶が倫理に反すると考える人々に精神的な満足を与えます(現実の議論ではこれが一番大きいのではないでしょうか)。

            これらの両面を、天秤にかけるべきではないし、かけられるものでもないと私は考えます。
            即ち、これらの観点で功利主義的に結論を出すことには、私は抵抗があります。

            そこで、もう一つの視点を導入します。それは「社会的弱者の保護」です。
            詳しく検証しませんが、これは適正な範囲での保護、という但し書き付きで正義であると言ってよいでしょう。
            中絶を選ばざるを得ない女性は社会的弱者である可能性が高く、その救済の手段の一つである中絶を禁止することは、正義に反すると言えます。
            問題は胎児ですね。胎児を人と考えると、中絶は究極の不正義です。この点については過去多くの人が議論していて、それでも結論が出ていないと思うので、断定的に言うのは控えます。
            ただ、私の判断としては、現状では現に生きている女性(母体)の救済を優先するのが妥当だと考えています。
            即ち、【現状では】中絶禁止は正義とは言えない、というのが私の結論です。
            【現状では】とつけたのは、社会が出産を強制することによって生じる不利益を、社会が救済するだけの体制がないからです。もし中絶を禁止するのであれば、社会が責任を持って生まれた子供を心身ともに健全に養育するだけの体制を整えることが絶対に必要です。倫理を理由に中絶禁止を主張する人には、じゃああなたは生まれた子供の養育を引き受けてくれますか?と問いたいです。
            逆にその体制が整えられるのであれば中絶を禁止してもいいでしょうし、人口減少対策としては真剣に考えてもいいかもしれませんね。禁止というよりは母体保護法の運用の厳格化でしょうか。

            以上は社会的正義の観点から中絶禁止の是非を考えました。元々のご質問は種の保存でしたね。
            『一番殺してはいけないであろう人間を殺す行為。これを若気の至りや不注意で終わらせてしまう社会は、本当に種の存続を望んでいるのでしょうか?』

            前回の殺人鬼の時にも書きましたが、命を奪う行為がいくら多くてもそれが社会の不安定化、崩壊につながるわけではありません。社会全体の自分以外の命に対する価値観が変質した時に不安定化と崩壊への道が開きます。
            中絶について言うと、本来堕胎は「堕胎罪」という犯罪であり、母体保護法で例外的に認められているものです。法律は胎児の命も守るべき価値あるものと規定しています。実際に中絶を選ぶ女性とそのパートナーも、命の大切さは認識しつつ止むを得ず苦渋の選択をしている、というのが大多数ではないでしょうか。そうである限り、命に対する価値観の変質が起こっているとは考えられず、単純に数が多いからと言って、社会の不安定化を招くもの(種の存続を望んでいない)と考える必要はないというのが私の考えです。

            ところで、話が大きく飛びますが、私はアダルトビデオの「生」「中出し」を禁止して、性交前にコンドームを装着するシーンを入れることを義務付けるべきだと考えています。かなり昔ですが、フランスのホテルで見たAVはそうでした。今のAVは若者に妊娠と女性に対する誤った認識を植え付け、害が極めて大きいと思います。モザイク無し化とバーターなら可能性ありそうに思いますが、どうでしょう?

          2. 杉野裕実 より:

            長文、ありがとうございます。
            全部読ませていただきました(^^)

            >中絶が倫理に反すると考える人々に精神的な満足を与えます(現実の議論ではこれが一番大きいのではないでしょうか)。

            確かにそうかもしれませんね。
            中絶禁止は中絶反対派の「俺は正しい!」という思想を強化する材料になっている。なるほどです。

            >もし中絶を禁止するのであれば、社会が責任を持って生まれた子供を心身ともに健全に養育するだけの体制を整えることが絶対に必要です。倫理を理由に中絶禁止を主張する人には、じゃああなたは生まれた子供の養育を引き受けてくれますか?と問いたいです。

            僕もそう思います。
            中絶をしなくても子供や親が幸せに生きていける受け皿がない状態で「命は尊い」とか言っても、それは偽善(むしろ詭弁)だと思うので。
            中絶を許さない社会の責任は、中絶しなくても誰もが幸せに暮らせる制度の整備でしょうね。

            >命を奪う行為がいくら多くてもそれが社会の不安定化、崩壊につながるわけではありません。社会全体の自分以外の命に対する価値観が変質した時に不安定化と崩壊への道が開きます。

            この意見からヒロキさんの冷静さというか、世界を見る目の鋭さを感じます。
            僕も数の問題には目を向けたことがなかったんですが、言われてみればそうですね。
            全人口の5%とか10%とかが殺人鬼なら話は別だけども、0.001ぐらいの割合なら(社会的には)ほぼ問題にならない。

            このヒロキさんの意見からは多様性社会のあり方のようなものが見えてきます。
            つまり少数の殺人は許容すべきではないかもしれないけれども受容すべきではあると言えるんじゃないかな、と。
            逆に言うと、殺人が一切起こらない社会はそれはそれで異常だということです(おそらくどこかで人間を選別している)。
            種の存続がなぜ善だと言えるのかという問題は残っていますが、そこは形而上学(語りえぬ領域)のような気がしています。

            >今のAVは若者に妊娠と女性に対する誤った認識を植え付け、害が極めて大きいと思います。モザイク無し化とバーターなら可能性ありそうに思いますが、どうでしょう?

            うーん、僕は難しいと思います。
            男性の性癖というのは「してはいけないことをする」から興奮するのであって、AV業界はその欲望を前提に成り立っていると思うので。
            仮にコンドームの装着シーンがあっても飛ばして終わっちゃうんじゃないでしょうか。少なくとも僕なら飛ばします、そこに興味はないから。

            殺人も窃盗も中出しも、禁止したところでする人はします。
            だから僕はこの記事で主張している「私にはそんなことはできない」という感覚を育てることが大事じゃないかと思ってるんですね。
            「生や中出しなんて恐くてできない」。相手の立場に立ってそう思える感覚を育てることが親や教師の仕事じゃないかな、と。
            僕はそう考えています。

  20. ヒロキ27 より:

    長文を読んでいただきありがとうございました。
    しかし長文を書いても考えを伝えるというのは難しいものですね。

    > つまり少数の殺人は許容すべきではないかもしれないけれども受容すべきではあると言えるんじゃないかな、と。

    私は殺人を許容も受容もしません。既遂の殺人犯は被害者が一人であろうと、明らかに正当防衛であろうと、捕まえて法の裁きを受けさせなければなりません。それが『人を殺してはいけないという価値観を社会全体に徹底する』ことにつながります。
    先日たまたまテレビでホンジュラスのサン・ペドロ・スーラのルポを見ました。ギャングがはびこり、殺人が日常的に発生している街です。「人を殺してもいい」状態に限りなく近づいている街と言えるでしょう。ここから多くの人が難民となってアメリカを目指しています。
    ルポでは必死にギャングの増殖を食い止めようとする警察の活動を紹介していましたが、その活動を諦めたら、本当にサン・ペドロ・スーラは崩壊するでしょう。そうならないためには『人を殺してはいけないという価値観』を堅持しなければならないのです。

    > 種の存続がなぜ善だと言えるのかという問題は残っていますが、そこは形而上学(語りえぬ領域)のような気がしています。

    確かに、そこを議論しだすと形而上学になりますね。だからというわけではありませんが、その問題は宗教に任せ、哲学としては人類の存続は善、という前提で良いと思っています。

    > だから僕はこの記事で主張している「私にはそんなことはできない」という感覚を育てることが大事じゃないかと思ってるんですね。

    どうしたらその感覚を育てることができるのでしょう?
    子供に「人を殺してはいけない」ことを根拠を示して納得させることはできない、というのが結論でしょうか?

    > 大事なのは問いでも根拠でもありません。

    身に付いた感覚だけで善く生きることができる人にとってはそれでいいと思います。
    そうでない人、子供を教え導きたい人にとっては、問いを立て、根拠を考えること、即ち哲学をすることが、より善く生きるために大事だと私は思います。

  21. キジトラ より:

    これはあくまで僕の個人的な
    意見です。
    僕個人の哲学です。

    世界中で人が殺されています。
    そもそも、人とは何ですか?
    人の定義とは何ですか?
    人を殺してるのは、
    そもそも人と呼べますか?

    意思の疎通が出来て
    手を取り合えて
    感情を分かち合えて
    文明を築けて
    物が作れて
    考える事が出来て
    命を守り
    命を繋げられるのが人では
    ないでしょうか?

    人を殺していけないのは

    「人を殺したら人でなくなるから」

    そして
    「人は一人では生きて行けないから」

    僕は自分の子供にこう伝えてます。
    倫理や道徳、生物学的、生産的な事を
    子供に理解しろと言っても難しいですよね?

    僕は殺人鬼は人と認めません。
    人は人を殺しません。
    殺さないから人なのです。
    これは哲学ですね。

    精神疾患者は人ですか?
    人です。
    ただし、平等には扱う事は難しいです。
    出来る事と出来ない事たくさんあります。
    言葉が話せなくても心があります。
    それに、彼らは人を殺しません。
    その反対に彼らは人を愛する事が出来ます。
    立派な人です。
    守るべき存在です。

    中絶は殺人ですか?
    国が認可した殺人のようなもの。
    いわば殺人未遂に限りなく近いもの
    これは本人が心に刻むべきものです。
    中絶させた人
    中絶をした人
    もちろんそれを施術した人もです。
    それは自分が人である為にです。
    前述した話と比べる、文章上矛盾が生じて
    いるように見えますが。
    矛盾ではありません。
    でも、殺した事には変わりありません。
    ただ生まれてくるはずだった子の未来を
    考えた結果の決断や
    その他色々な事情があるでしょう。
    そこには選択があります。
    人になる前の命。
    その命の上に立っている事を
    忘れてはいけないと思います。
    それを忘れたら、隠れ殺人鬼みたいなものですよね。

    種の存続が善かという話ですが、

    これは人間だけの話じゃないと思います。
    蚊やゴキブリ、牛や豚、その他沢山の動植物全てに対して善かどうかを問うって事ですかね?
    子孫繁栄は本能です。
    命を繋ぐ事は本能です。
    お腹が空くのも本能です。
    お腹が空くのは善ですか?悪ですか?
    種の存続が善じゃないなら、
    食べる事は悪ですよね?
    これはあまりに論点から外れている気がします。
    命を繋ぐ事を使命として生まれてきたのですから。

    以上が僕の主観と
    僕自身を納得させられる
    人を殺してはいけない理由です。
    ちなみに僕には発達障害の息子がいます。
    言葉も下手だし、心も年齢について行きません。
    でも愛しています。
    愛してくれます。
    精神疾患者という言葉が
    そして、その話の内容に不快な思いを
    された方がおりましたら、ごめんなさい。
    でもこれだけは言わせて下さい。
    僕の息子 も 立派に人間をやっています。

    以上、長文失礼しました。

  22. a より:

     人を殺してはいけないということに理由はない。
     人を殺してはいけないと言うからこそ人を殺してはいけないのであって,人を殺してもよいと言えば人を殺してもよいのと同じである。すなわち,同語反復であり,無限遡及を封じる公理・公準であり,数学でいうところの「1」である。「2+2=4」が「2+2=4」である理由を答えられないのと似ている。2と2を足せば4になるからとしか答えようがない。
     人を殺してはいけないことに理由はないが,価値や意味はある。世間一般で答えとされる理由は,すべて価値や意味の範疇に含まれるのだろう。人を殺さなければ,殺された場合の被害者の逸失利益が還元されることになるし,人を殺してはいけないという規範があるから人権の尊重という法的概念が意味を持つことになる。

  23. aska より:

    全部の答えが出ていない。確かにそうです。色々な場面がありますから、、
    戦争ですが日本人は日本の法律で外国人は自国の法律でと守っている法律が違います。日本国内での殺人は日本の法律が適用しますし海外の場合は日本の法律は適用しません。そして国同士がしてることなので法律に触れません。
    人を殺してはいけなというのは日本の法律で人々(日本国民)が互いに人権を守り殺人をした場合は法律で裁こうとルールを作ったからです。そして死刑は3人以上人を殺した場合はなる可能性があるという風に決めたからです。
    なぜそのようなルールを決めたのかですが普通に考えたらわかると思います。
    結局、歴史の積み重ねで学んできた結果ですが。人殺しに何の裁きもなかった場合経済活動もままならなくなります。殺してもいい代わりに自分もいつ殺されるかもわからないわけです。まさに弱肉強食ということになります。過去にはそんな時代もあったでしょう。
    そして最後になぜ人を殺してはいけないのかという言葉の(いけない)はかなり抽象的な言葉です。
    法律で裁かれる覚悟があるなら、、、両親や兄弟が悲しことになってもいいなら、、死刑になってもいいなら、、、人生を棒に振ってもいいなら、、、
    人間同士が円滑に生活できるように決めたルールですのでルールを守らない人がどうなるかは調べればわかります。
    今の社会では人を殺してメリットになることはほとんどありません。

    以上

  24. まさやん より:

    人は自分の為に在るのではなく、自分以外の人や物の為に在ります。これが人を殺してはいけない理由になります。他の人や物の為に存在する人が他を滅ぼしてはだめなのです。それは上に対して下があるのと同じくらい明確で客観的な理由です。
    我が身を犠牲にする行いが人を感動させるのはそのためです。逆に、感動はそこからしか生まれません。その感動が生まれるのは、そういった行いが希少だからではなく、存在の理にかなった人本来の行為だからです。故郷に涙するのと似てますね。また、それはストレスが最も少ない行為でもあります。他人の為に何かを行うことにストレスを感じる人はいません。後で振り返れば己の自信の源泉になっていることが分かります。その経験はどなたにもあるでしょう。
    以上、そういうことです。

  25. こんにちは、もし2023年の今でもこの投稿を見ていたとしたら返信していただきたいです。僕は普通の福岡の高校2年生です。ふとなんで人を殺したらダメなんだろうと思い、いろいろ調べていたところこのサイトを見つけました。
    僕も答えがでらず先生に今聞き回ってるとこです。今現状の僕の意見は抽象的にはなるんですけど、殺人がダメだという価値観を人が持ってるからだと思います。戦争になると人を殺しても何も咎められません、なんなら英雄呼ばわりされる可能性もあります。それは場合、環境などによって人々の価値観が変わるからだと考えます。これを言ってると、じゃあ殺人がダメだという価値観がなかったら殺していいか?と言われることがあります。その場合別にいいと思っていて、というかしょうがないだって悪だとならない価値観を持ってるから。奴隷制度などだってそんときは奴隷と普通の人で同じ生物だけど違う生き物みたいな価値観で殺しても別に大丈夫だった。
    価値観という言葉だけで説明していて抽象的になっていると思いますが、なぜ人を殺してはいけないのか?という問いを広く解決しようとしたらこういう考えになりました。ご意見がありましたらお願いします!

    1. 杉野裕実 より:

      わざわざこんな古びたサイトにコメントありがとうございます。
      何年もアクセスしてなかったんですが、珍しくコメントが届いたので久々にやってきました。

      結論からお伝えすると、僕もその通りだと思います。
      思いますが、それは福岡の高校2年生さんの主観であり、記事にも書いている通り「なぜ私は人を殺してはいけないと思うのか」に対する答えなんですね。
      正確には「どういう場合に私は人を殺してはいけないと思うのか」の答えであって、なぜ人を殺してはいけないのか、の答えではありません。
      別にこれは高校2年生さんを否定しているわけではなく、僕らは誰だってそういう文脈を設定しないと答えにたどり着けない、ってことです。

      人を殺してはいけないという価値観がある。
      そういう時代や文脈を設定している時点で、それは戦争や死刑のように「場合によっては殺してもいい」と答えているのと同じになります。
      でもどういう時代であれ自分の大切な人を殺されたくないと思ってる人はいて、誰かにとっての大切な人を殺してはいけないと思っていた人はいたと思います。
      そういう人に対して高校2年生さんの回答は説得力を持つでしょうか?
      仮に切り捨て御免が日常の時代であっても、残された人たちの悲しみは消えないんじゃないかと僕は思います。

      僕は記事の中に以下のことを書きました。

      僕らが「なぜ人を殺してはいけないのか」に答えず、「なぜ私は人を殺してはいけないと思うのか」という問いに答えてしまうのは、「なぜ人を殺してはいけないのか」という「抽象的な」問い自体が意味をなさないからです。

      これが僕の基本スタンスです。
      この前提はどうがんばっても覆らないと思っています。
      もしこの問いに興味があるなら、どうやったらこの前提を覆せるか、ぜひ考えてみてください(^^)
      ありがとうございました。

  26. ここからは がせます。 より:

    とりあえず色々ぶっ飛ばして持論を書くと「罪の実体は存在しないが、遺伝子としては仲間殺しは不利益となることが多いので、罪の感覚を本能的に感じることが多い」ということだと思います。

    まずは科学的に少しずつ人間の歴史の根本に立ち返って考えます。

    生物の起源はタンパク質といわれています。特殊な環境下でアミノ酸がくっついてできるタンパク質です。このたんぱく質にはある特性がありました。それは自身の複製ができるという性質です。この性質はタンパク質が複雑化していき原始的な生物となっても引き継がれていきました。というよりむしろこの性質こそが生物を成立させていたといえるでしょう。そして、ここから生物の進化による大躍進が始まっていきます。

    生物の間では仲間殺しは特に推奨することでもなければ否定されるものでもありませんでした。共食いしたほうが生存競争に有利なら共食いするし、しないほうが有利ならしません。これはあくまで複製されるべき対象が遺伝子であり、個体自身はどうなろうとかまわないからです。状況によって仲間殺しをしたりしなかったりするという点は今の人間と似ていますが、メカニズムは全く違うと私は考えています。それは知能がそこまで発達していない生物の特徴として無駄な殺しはしない、という点があるからです。これは彼らが生命を奪う行動原理が遺伝子の伝承という本能に基づいているからと私は考えています。無駄な仲間殺しは個体数を減らして生存戦略に不利になってしまうからです。ちなみに社会性の有無が無駄な殺しが発生するかどうかを分ける条件になっているのかとも考えましたがハチなんかは社会性はありますが無駄な殺しはしないのでやっぱり知能の高低が条件だと思います。

    では知能の違いでなぜ無駄な殺しが発生するのか? それは人間の自我が持つ落とし穴によるものだと考えています。

    地球に出現した人間はとても賢くほかの生物を圧倒しました。その理由は脳を発達させたからですが、本質としては「遺伝子以外の複製媒体を獲得したから」といった方が正しいです。遺伝子による進化は確かにすごいのですが、進化のスピードには限界があり環境変化に取り残されるとあっさり絶滅してしまいます。しかし、人間は知識を遺伝子に代わる複製媒体とすることで種としての大幅な能力の向上を手に入れました。ですが、それは同時に人間は種として困った状態になってしまいました。

    個体に強い自我が生まれてしまったのです。

    自分の知識の元、周囲から情報を吸収し、判断していく「自我」。これは高い知能をもつ生物である人間が獲得するのは自然なことでした。しかし、これは人間は今までの生物とは別次元にそれぞれがスタンドアロンな価値観をもってしまったことを意味しています。遺伝子の伝承に価値を置き個体はどうなろうとしったことはない遺伝子由来の価値観と、個体が持つ知識、知能に価値を置く自我由来の価値観の両方を同時に持つようになったのです。

    さらに、困ったことに「人間自身はその価値観が遺伝子由来なのか自我由来なのか判断付かなかった」のです。これこそが人類の自我が持つ大きな落とし穴だったのです。これにより人間は仲間を慈しむ一方で、仲間を残酷に殺すヘンテコな生き物になってしまいました。とはいえ実際は遺伝子由来の価値観で仲間殺しを忌避するものの、自我由来の価値観に基づき(遺伝子的に)無駄な殺しをしているので実は矛盾しているわけではないんです。
    ちなみに、上にさらっと書いてますが私は仲間を慈しむ感情は遺伝子由来のものだと考えています。理由は生存戦略的に有利なことが多い選択ですし、実際に乳児に対する実験でも争いを極力避け、攻撃されている対象を守ったり、自らの資源を分け与える行動が確認されているからです。一方で仲間殺しは自我由来のものがほとんどだと思っています。遺伝的に同種であっても知識・意見が異なれば自我としては敵対する別種とみなしているということです。

    人間は確かに賢くなったものの結構お粗末なんだなあと思います。

水饅頭 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/philosophia/mottochanto.net/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637